こうべをたれた視線の先で、皺だらけの相方がふつふつと戯れ言を抜かすのです。
靴を作るために最初にすることは型紙作り。
自分の理想となるデザインを紙に設計図として記していく。
基本はこうだ。
・木型にテープを貼り、それを剥がし紙に貼ると立体が平面になる。
・平面になった木型(紙)の上にデザインを描き、それをデザインの原型とする。
・デザインの原型を各パーツの型紙に分ける。
これうをもとに革をカットし、
平面はまた立体となっていくのが、
靴作りの基本っちゃ基本なわけで・・・
ただ、
こんなルールに従ってばかりじゃ、
思うような靴が作れなかったりするわけで・・・
というわけで、急遽ルール変更!
・木型に革を貼り付ける。
・そこに理想のデザインを描く。
・その通りカットしたら・・・
・型紙の出来上がり。
発想の転換。
頭の中のデザインをより忠実に形にするときに、
必要な技の引き出しは、たくさん持っていた方がいい。
そんな荒業も、
ときに教えちゃったりする、
こうべくつ家の靴のワークショップ。
いい靴を作るために必要な技術や知恵は、
教科書の中だけじゃないかもしれませんよ。
必要なのは想像力。
先人もそうであったからこそ、
今の靴作りにおける基礎ができたんだと思います。
楽しみましょう!
・靴のワークショップについて : http://www.kutsuya-koubou.com
・7月、8月の直営店・営業日について : http://www.kutsuya-koubou.com/
【 kokochi sun3 のイベント 】
8月27日(土)〜 9月4日(日) 『 路地裏の靴作家 vol.9 』@ 神楽坂インタレスト・東京
9月10日(土)〜 10月10日(月・祝) 『 新作受注会 』@ こうべくつ家・兵庫
こうべくつ家
所在地:神戸市須磨区須磨浦通5−5−24
お問い合わせ:mail@kutsuya-koubou.com / 078-732-7740
ウェブサイト:http://www.kutsuya-koubou.com
オンラインショップ:http://kokochi333.fashionstore.jp/
フェイスブックページ:https://www.facebook.com/kokochi333
comments